fc2ブログ
ハンズオンヒーリング&アルケミー・プラクティスSage&Spiritのふじいひろこです。

出産後のお母さん達にトリートメントをさせていただく前に
簡単に体調確認をさせていただいていますが

殆どの方が、
「特に体調には問題はなく元気です」(゚∀゚)
とお答えになります。

でも、

実際にトリートメントをしてみると、

身体は緊張でガチガチ
寝不足で頭皮も硬くなっていて、
呼吸も浅い状態・・・(つД`)ノ

施術が終わると
「あ~、こんなに疲れてたんですねー。」(;゜0゜)
「ガチガチでびっくりしちゃいました~」(´;ω;`)
とご自身で気がつかれる方が多いこと、多いこと。

意外と、トリートメントを受けること自体が初めての方も
いたりして。

自分の調子の良い身体の状態を体感したことって
あんまり無いんじゃないでしょうか?

出産自体、母体にとっては大きなストレスですから
とっても負担がかかっているはず。
そんな大仕事の後、
少しでも身体の緊張が緩み、
『楽な身体ってこんな感じなんだ・・・!』
って
調子の良い時の身体の状態を
意識するきっかけになってくれれば
いいなと思うのでした。

water-drop-on-grass.jpg 

スポンサーサイト



産後のお母さん達に、病室でトリートメントをしています。

その時、なぜトリートメントをこのタイミング(出産直後)でしている
のかを簡単に説明してから始めるのですが

出産後の身体は、

ガッチガチに緊張してて
神経も高ぶり
疲労感でヘトヘト。゚(゚´Д`゚)゚。

なんですよねぇ。

休みたいのに、頭が休まらない
身体中が痛くてたまらない
ただひたすら眠りたい・・・・・゚・(つД`)・゚・

回復するためには、エネルギーが必要で大切だけれど
このような状態では、時間がかかります。
それをトリートメントやヒーリングでサポートするのです。

頑張ったご褒美
なのかも知れないけど、
出産はゴールではありません。

これから、もっと忙しくなるんですよね。

だから、ご褒美ではなくて、
家族のために、ママの心身のケアってとても大切。
もっともっと、ママ自身も大切に。
もっともっとママ自身をケアしてほしい。

これはご褒美ではなくて、
権利です!
DSCN0991.jpg 

産後のお母さんにトリートメントをしてきました。

今日のママさんは、
とにもかくにも、

『腰が痛い・・・!!』(つД`)ノ

寝がえりをうったり、起き上がったりするたびに
痛くて大きいストレスに・・・(´д⊂)

触れてみると腰だけじゃなくて、背中全体がバキバキ。
ゆっくりと、少しずつ様子をみながら身体全体を緩めていきます。

院内のトリートメントでは、オイルを使ってのトリートメントが主ですが、
気になる部分があったり、必要があればエネルギーの調整を
行っています。

出産でヘトヘトに疲れ、腰周辺の筋肉の緊張も強かったので、
トリートメントの後、
身体に手を置いてエネルギーを流していました。

疲れた身体に手を置いていると
どんどんと必要なだけエネルギーが吸われていきます。
手が吸いついて離れない状態から、ふっと軽く離れるまで
受けている方のエネルギーの様子を伺いながら、ただ待ちます。

待っている時、
「授乳」ってこんな感じなのかなぁと思っていました。

私は授乳は未経験ですが、
『授乳』ってヒーリングととても似ているような気がします。
赤ちゃんはお喋りできないので、注意深く様子を見て
「もうお腹いっぱい」になるまで待つ。
ひたすら待つ。

ヒーリングも同じです。
クライアントさんのエネルギーを含めた全体が「充分」って
いうまで待つ。

両方とも、
ちゃんと目の前にいる、その人を見ないとできないことなんですね。

1478679944676.jpg 
ポムグラネイト

急激に寒くなってきましたね。

病院での院内トリートメントでも、
夏の終わりあたりから、むくみの辛さを訴える方も増えてきました。

出産後の身体は、季節に関係なく

出産によって、体内の水分バランスが変化したり
授乳をすることにより、身体が水分を保持しようとしたり
・・・
浮腫みが出る様々な理由があることがわかっていますが、
それに、加えて
身体が冷えている((´・ω・`;))人がとても多いように感じます。

夏は夏で、暑いので冷房を使用する(使用しないと危険な場合も
あるので)し、
冬の病院は結構、底冷えしますしね。

私は家で靴下をはいて過ごすのがちょっと苦手なタイプですが、
そうゆう方も多いみたいです。

足指は風通しをよくしたいタイプなの(=゚ω゚)ノ
でも、冷えは気になる・・・(´・_・`)

そんな時、
こーんなレッグウォーマーをお薦めしています。
(あくまでもヴィジュアル的な参考にしてくださいね。実際はもう少しゆるくて
肌に負担がかからないようなものが良いと思います)
締めつけず、肌に優しく、温かい素材を
お好みで見つけてみてくださいね。

それから、腎臓(腰のあたり)を温めるのもお薦めです。
レンジでチンできるホットパットみたいなものがあったらいいかも。


アロマテラピーの資格をとるために学校に通っていたン年前。
先生に「手技に遊びをとる(もたせる)」ことを教えてもらいました。

「遊び」っていうのはトリートメントの手技をするときに、
余裕を持たせて動きを引き出す・・・
というような感覚なのだけど。
専門用語なのかしら?

最近、その言葉を思い出すことが何度かありました。

トリートメントの前に、身体の状態をチェックするのですが、

『遊びのない』身体だったから・・・

ようは関節や筋肉に柔軟性がなくなって、動かしても一本の棒のようになって
しなやかさがないのです。
それはそれは不自然なほどに。

その方は、全身の筋肉が硬直し、呼吸がとても浅くなっていました。

実は、呼吸と筋肉の緊張はとても関係が深いのです。

深い呼吸は身体にエネルギーを巡らせ、筋肉を元気な状態
(温かく、ほどよく緊張している状態)にしてくれます。


そして呼吸を制限することで、身体は動きにくくなって
必要なエネルギーを取り込めなくなってしまう。

エネルギーが少なくなると、
自己回復力が低下して、身体の回復が遅くなったり、
必要以上に痛みを感じたりすることもあります。

自分の呼吸がどんな風に行われているかって、普段、意識している?
仕事に追われているとき、
何かに夢中になっているとき、
緊張しているとき、
不安になっているとき・・・。

「身体の遊びのない感じ」は
出産後のお母さん達の施術をしている時に、よく感じることだけれど、
出産のときにも、呼吸は浅くなっているのかな?
でも、
「ヒッヒッフー」って、呼吸を促されるよね?(笑)
出産の場合は、お母さんの不安や緊張も影響しているのかも知れませんね。

身体がガチガチ
筋肉が固まっている
身体に痛みが強く感じられる

そんな時には「呼吸」意識してみてくださいね。

seibo1.jpg
胸を広げて深く呼吸をしましょう~♪

WHAT'S NEW?